翻訳と辞書
Words near each other
・ Nvi
・ NVIDIA
・ NVidia
・ Nvidia
・ NVIDIA CUDA
・ NVIDIA GeForce
・ NVIDIA GeForce GRID
・ NVIDIA ION
・ NVIDIA nForce
・ NVIDIA Quadro
・ NVIDIA RIVA
・ NVIDIA SHIELD
・ NVIDIA SHIELD Portable
・ NVIDIA Tegra
・ NVIDIA Tesla
・ NViZn
・ NVM
・ NVOCC
・ NVQ
・ NVRAM


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

NVIDIA RIVA : ウィキペディア日本語版
NVIDIA RIVA[りーヴぁ]

RIVA(リーヴァ)は米NVIDIA社のビデオチップ(グラフィックアクセラレータ)である。
1990年代後半のNVIDIAの成長を支えた。

== 概要 ==
1993年に設立されたNVIDIAは、3Dアクセラレーション機能をもつNV1を開発した。NV1は曲面描画エンジンを採用し、専用のソフトウェア製品では高い性能を発揮したものの、マイクロソフトDirectXにおいて多角形(ポリゴン)描画を仕様としたため、DirectXへの対応が不完全なNV1の売り上げは伸びなかった。
NVIDIAは、Windows CEのカスタマイズ版が搭載されたセガドリームキャストに向けてNV1を元にしたNV2を設計したが、曲面描画エンジンは、DirectXを利用してゲームタイトルを移植することが難しく、多角形描画が一般的になりつつあったことから途中で中止された。
この反省からNVIDIAは、多角形描画を採用しDirectXに対応、Direct3NVIDIAの性能を追求したビデオチップNV3を開発し、1997年にRIVA 128として発表した。RIVA 128は、描画品質はあまり良くなかったが、描画速度が非常に高速であり高解像度のディスプレイもサポートしていた。また、RIVA 128は低価格であり多くのOEMメーカーが搭載ボードを販売した。
1998年にNVIDIAは、RIVA 128の後継としてDirectX6に対応し、マルチテクスチャリング処理が可能となったRIVA TNT(開発コード名はNV4)を発表した。RIVA TNTは2本のピクセルパイプラインを持ち(製品名のTNTはTwiN Texelからとられた)、24ビットのZバッファを採用しており、描画品質も改善されている。また1999年には、RIVA TNTの後継として32ビットのフレームバッファをもつRIVA TNT2(開発コード名はNV5)を発表、後に廉価版のRIVA TNT2 M64とRIVA TNT2 Vanta(ともに開発コード名はNV6)、チップセットにグラフィックコアを統合したALADDiN-TNT2なども販売された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「NVIDIA RIVA」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.